医王院について

当寺は、「砂のやくし」といわれる曹洞宗の禅寺です。

本尊は、薬師如来で病気平癒の仏様として、特に眼の病気にご利益があるとされております。
また、明治16年の龍ヶ崎大火の時に、奇跡的に焼失を免れたため、火防(ひぶせ)の薬師としても大変有名です。(伝説有り)
本堂は、平成16年に大改修工事を完了し明暦2年建立の古い建築物を現在に残しています。
境内には、雪中庵蓼太の句碑や市川団十郎寄進の擬宝珠、珍しい鬼瓦・獅子瓦等があります。

是非一度御参拝下さい。

詳細情報

やくしサブレ

来寺された方にお出しするお茶菓子です。
中を開けると、おみくじが入っております。
とても美味しいと評判です。
一日1枚ティータイムにいかがでしょうか。
今日一日の運勢も占えます!
下記のお店で販売しています。

製造者:山本屋菓子店(菅沢英治)
所在地:茨城県龍ヶ崎市砂町5128
TEL:0297-62-4167